みなさん、第二回目はいかがでしたでしょうか、全問正解でしたか!? 知っているようで意外に分からなかった問題もあったのではないでしょうか? 是非これを機会にヘアケアマイスターを目指してみませんか?
第二回 <ヘアカラー編>
問題 赤い□に当てはまる言葉を入れなさい。
Q1.
黒髪をブリーチしていくとアンダートーン(毛髪に残留しているメラニン色素)はどのように変化しますか?
赤色 ⇒ □ ⇒ 黄色
A1.オレンジ色
解説 メラニン色素が0%になると毛髪は白く見えるようになりますが、極端にブリーチしたり、白髪でも薄い黄色に見えるのは、まだメラニン色素が存在しているためです。
Q2.
補色の関係とは
赤 ⇔ □ オレンジ ⇔ 青 紫 ⇔ □
A2. 緑・黄
解説 補色の関係にある色同士を混ぜ合わせると、お互いの色の特徴を消してニュートラルブラウンになります。ヘアカラーにおいては、赤味や黄味をおさえたい場合に用います。
Q3.
□染料はまれに皮膚に対するアレルギー(アレルギー性接触皮膚炎)を発生させることがあります。水分がすくないほど毛髪はパサつきますし、水分が多いとツヤがあります。
A3. 酸化
解説 一度アレルギーを発症すると二度と酸化染毛剤を使用することはできません。
Q4.
ヘアカラー剤の放置時間について
メーカーの設定時間より放置時間が短いと、染着性が弱くなり□しやすくなります。
A4. 褪色
解説 放置時間が長くなると、一度酸化重合した染料が脱染され薄くなったり、オーバータイムによる毛髪のダメージが進みます。
Q5.
乳化の目的は、毛髪や□についた余分な染料を落とすことです。
A5. 頭皮
解説 カラー剤に含まれる油分や界面活性剤の力で余分な染料を浮き上がらせ、落としやすくします。
近藤 裕孝(日本ヘアケアマイスター協会 認定講師 ガモウ企画部)
ヘアケアマイスターを取得する事は、ヘアケアを中心に頭皮・毛髪の専門知識を身に付けてお客様との会話やアドバイスに活かす事。会話の中から様々な提案が出来るようになり、お客様との強固な信頼関係につながります。その為に、まずはセミナーを受講する事からはじめましょう!!
答えが解らない方・もっと深く学びたい方は→日本ヘアケアマイスター協会
http://www.jhcma.or.jp/
ヘアケアマイスターブック
定価:2,500円+税
2019年2月1日 第4版 第1刷
発行者:立川智宏
発行所:日本ヘアケアマイスター協会
〒105-0013 東京都港区浜松町2-10-6 第1小林ビル 7F
TEL:03-6450-1460 FAX:03-3438-8211
表紙デザイン:古川こずえ
写真:七海麻子
印刷・製本:明和印刷株式会社
今年新しく第四版発行されました!日本ヘアケアマイスター協会発行のヘアケアマイスターブックをご覧ください。ガモウでは、ヘアケアマイスター認定試験受験者向けセミナーを開催しております。詳しくは、ガモウ担当セールスまでお気軽に。
Gamo News
一覧はこちらMaking Cover LookSep.25.2023
GAMO NEWS Vol.111 COVER LOOK interview 齋藤 利弘氏(nuku)
GAMO NEWS今号のテーマは『Rhythm』。カバー&ヴィジュアルを手がけて...
ミライヲツナグSep.25.2023
ミライヲツナグ × Stream 朝日 美月祈さん(jurk)
You Tube『NEXT STAR』でアシスタント時代に密着させていただいた『...
Featured ProductsSep.25.2023
ZEST finoさんに聞いた☆DEMI DO
地肌から髪本来の美しさを磨き上げるスカルプケアDEMI DO(デミドゥ)/デミ ...
Featured ProductsSep.25.2023
NORAさんに聞いた☆オルディーブ クリスタル ハイブライト
大人向けヘアカラーの常識を変える、色と輝き。オルディーブ クリスタル ハイブライ...
Other
一覧はこちらOct.20.2023
ceteraアプリデビュー キャンペーン!!
会員カードからceteraアプリに切り替えてくださったお客様向けにキャンペーンを...
Aug.21.2023
cetera APP Debut!
お待たせしました!セトラの会員カードがついにスマホアプリになりました!QRコード...
VISIONARYMay.26.2023
AREA CIRCUIT 2022 グランプリ 池田 充聴氏インタビュー
ベーシックカットのレベルをチームで評価していただけたことが嬉しいAREA CIR...
VISIONARYMay.26.2023
CHANGE YOUR LIFE! 2022 グランプリ 三畑 賢人氏インタビュー
素敵にチェンジしてくれたお客様で賞をいただけたことが一番の喜びCHANGE YO...